20代におすすめの転職エージェント17選|女性向けや未経験者向けな人材紹介会社がわかる
2025.03.20

20代の転職者が利用する転職方法として、最も多かったのは男女ともに「転職サイト」で、次に多いのが「転職エージェント」です。

出典:株式会社マイナビ
人材紹介会社が提供する転職エージェントサービスを利用すると、求人の提案だけでなく応募書類の添削や面接対策のサポートなどもあり、在職しながらの転職活動にもおすすめです。
本記事では、20代におすすめの転職エージェントサービス17選や、転職エージェントを利用するメリット・デメリットなどを解説。
キャリアアップを目指す方や初めて転職エージェントを利用する20代の方は、ぜひ参考にしてください。
【総合】20代におすすめの転職エージェント4選(求人数が多い)
掲載求人数が多ければ、その分豊富な求人の中から自分にあった会社を見つけやすいため、まずは以下の転職エージェントに登録するのがおすすめです。
いずれも大手の転職エージェントサービスのため、求人数は業界トップクラスです。
リクルートエージェント | 求人数50万件以上、転職支援実績No.1 |
マイナビエージェント | 求人数8万件以上、利用者満足度2年連続No.1 |
dodaエージェント | 求人数10万件以上、年収査定診断など無料診断あり |
ワークポート | 求人数11万件以上、47都道府県に拠点展開 |
リクルートエージェント

出典:リクルートエージェント
おすすめポイント
- 転職支援実績が豊富
- 求人数が多く、幅広い業種・職種の求人が掲載
- 90万件以上の求人が掲載されている転職サイト(リクナビNEXT)も運営
リクルートエージェントは、転職支援実績No.1※の大手転職エージェントサービスです。
公開求人数は50万件以上、 非公開求人数は40万件以上(2025年2月時点)あり、候補の幅を広げて求人を探したい方におすすめです。
各業界に精通したキャリアアドバイザーが、求人紹介のほか応募書類の添削や面接対策もサポートしてくれます。
※厚生労働省「人材サービス総合サイト」における有料職業紹介事業者のうち無期雇用および 4ヶ月以上の有期雇用の合計人数(2022年度実績を自社集計)2023年6月時点
運営会社 | 株式会社リクルート |
掲載求人数 | 50万件以上(非公開求人数40万件以上) |
公式サイト | https://www.r-agent.com/ |
マイナビエージェント

出典:マイナビエージェント
おすすめポイント
- 求人数が多く、幅広い業種・職種の求人が掲載
- 利用者の満足度が2年連続1位
- 転職サイト(マイナビ転職)も運営
マイナビエージェントは、求人掲載数8万件以上(内非公開求人数1万件以上)の転職エージェントサイトです。利用者の満足度は、2年連続No.1を獲得※しています。
エンジニア、営業職など、様々な業界・職種の経歴を持つキャリアアドバイザーが在籍し、求人紹介のほか応募書類の添削や面接対策もサポートしてくれます。
求人の一部を登録なしで公開しているため、一度覗いてみると求人の傾向やサイトの使い勝手も確認できるでしょう。
※2024年オリコン顧客満足度調査
運営会社 | 株式会社マイナビ |
掲載求人数 | 8万件以上(内非公開求人数1万件以上) |
公式サイト | https://mynavi-agent.jp/ |
dodaエージェント

出典:dodaエージェント
おすすめポイント
- 幅広い業種・職種の求人が掲載
- 年収査定診断等の診断が無料で受けられる
- 20万件以上の求人が掲載されている転職サイトも運営
パーソルキャリアが運営するdodaエージェントは、業界最大級の10万件以上の求人からあなたに合った企業を紹介してくれる人材紹介サイトです。
転職市場に精通した専門スタッフが担当し、求人紹介のほか応募書類の添削や面接対策もサポートしてくれます。
自分の市場価格がわかる「年収査定診断」や、「自己PR発掘診断」「転職タイプ診断」なども無料で受けられるため、まずは登録して試してみるのもおすすめです。
20万件以上の求人が掲載されている転職サイトも運営しているため、あわせて利用するとより転職先候補の幅が広がるでしょう。
運営会社 | パーソルキャリア株式会社 |
掲載求人数 | 10万件以上 |
公式サイト | https://doda.jp/consultant/ |
ワークポート

出典:ワークポート
おすすめポイント
- エリアごとに特化した求人を掲載
- 47都道府県に拠点展開し、直接相談がしたい方におすすめ
ワークポートは、人材紹介20年以上の実績を持つ転職エージェントです。大手から中小企業まで、11万件以上の求人が掲載されています。
北海道から沖縄まで全国47都道府県すべてに拠点展開しているため、どのエリア在住でも直接相談が可能です。
直接コンサルタントにじっくり転職相談をしたい方は、ワークポートを利用しましょう。
運営会社 | 株式会社ワークポート |
掲載求人数 | 11万件以上 |
公式サイト | https://www.workport.co.jp/ |
【第二新卒・既卒・フリーター向け】20代におすすめの転職エージェント4選
未経験職への挑戦を希望する方や、フリーターから正社員へのキャリアップを目指す方におすすめの転職エージェントサービスは以下の通りです。
マイナビジョブ20’s | 第二新卒・既卒向け、利用者累計47万人以上 |
第二新卒エージェントneo | 未経験OKの求人多数、書類選考通過率は94.7% |
UZUZ | 20代を中心に6万人の就業をサポート |
ハタラクティブ | 求人の8割以上が未経験OK |
マイナビジョブ20’s

出典:マイナビジョブ20’s
おすすめポイント
- 実績豊富なマイナビグループが20代・第二新卒向けに提供する転職エージェントサイト
- 利用者は47万人以上、登録者の79%以上が25歳以下
- 職場定着率は95.5%
マイナビジョブ20’sは、大手マイナビグループが提供する20代や第二新卒の方向けの転職エージェントです。
利用者は47万人以上、掲載している78%以上の求人が未経験OKで、職場定着率も95.5%※と高い数値を誇っています。
自己分析に役立つ適性診断を提供しており、自身の強みや弱みの分析も可能。人材紹介や転職サイトなどを運営する豊富な実績を持つマイナビグループが提供しているため、安心して利用できるでしょう。
(※)2022/10/1~2023/9/30に入社された方の3ヶ月の定着率
運営会社 | 株式会社マイナビ |
掲載求人数 | 約6,000件 |
公式サイト | https://mynavi-job20s.jp/ |
第二新卒エージェントneo

おすすめポイント
- 第二新卒・高卒・中卒・既卒・フリーター向けの転職エージェントで未経験OKな求人が多数
- 書類選考通過率は94.7%、内定までの期間は平均26日としっかりサポートが受けられる
第二新卒エージェントneoは、第二新卒・高卒・中卒・既卒・フリーター向けの転職エージェントです。
掲載求人数は約270件と多くはありませんが、書類選考通過率は94.7%(2023/3/1~2024/2/29)と高く、内定までの期間は平均26日(2023/3/1~2024/3/31)と1か月を切っており、しっかりサポートが受けられることがわかります。
高卒・中卒でもOKな求人も多数あるため、未経験職への転職や年収アップを目指した正社員の転職等におすすめです。
運営会社 | 株式会社ネオキャリア |
掲載求人数 | 約270件 |
公式サイト | https://www.daini-agent.jp/ |
UZUZ

出典:UZUZ
おすすめポイント
- 登録者14万人以上、就業サポート実績6万人以上の20代向けの転職エージェント
- オーダーメイド型の就業サポートを提供し、入社3ヶ月後の定着率は96%
UZUZは20代の新卒・第二新卒・既卒・フリーター向けの転職エージェントサイトです。登録者は14万人以上、これまで6万人以上の就業サポートを実施。
ただ求人を紹介するのではなく、1人ひとりの特性、希望に合わせてオーダーメイド型の就業サポートを提供しています。これにより入社3ヶ月後の定着率は96%と、精度の高い就業マッチングが実現。
大手からベンチャー企業まで、3,213社の企業との取り組み実績があります。
営会社 | レバレジーズ株式会社 |
掲載求人数 | 非公開 |
公式サイト | https://uzuz.jp/service/career-support/ |
ハタラクティブ

出典:ハタラクティブ
おすすめポイント
- 20代のフリーター、既卒、第二新卒、大学中退の方向けの転職エージェント
- 1社ずつ面接対策をサポートしてくれ、就職成功率は80.6%
- 未経験職を求める方や自分に合う仕事がわからない方におすすめ
ハタラクティブは、20代のフリーター、既卒、第二新卒、大学中退の方向けの、18万人以上(2023年12月~2024年1月時点)の支援実績のある転職エージェントサイトです。
掲載企業の8割以上が未経験OKのため、学歴・経歴問わず未経験の仕事探しをプロがサポートしてくれます。1社ずつ面接対策をサポートしてくれるため、就職成功率は80.6%※と高いです。
自分に合う仕事がわからない方や、学歴・経歴に自信がない方、書類面接で落ちてしまう方などは、まずは利用したい転職エージェントと言えます。
※2023年12月~2024年1月時点の面接実施した求職者数のうち、内定が出た求職者の割合
運営会社 | レバレジーズ株式会社 |
掲載求人数 | 約2,000件 |
公式サイト | https://hataractive.jp/ |
【女性向け】20代におすすめの転職エージェント2選
女性ならではの働き方や女性の管理職への転職を希望する方は、女性の転職に関するノウハウが豊富な以下の転職エージェントを利用するのがおすすめです。
type女性の転職エージェント | 転職経験や子育てなどを経たキャリアアドバイザーが転職を支援 |
Ready就活 | 20代女性の未経験職への転職サポートや年収アップの実績豊富 |
type女性の転職エージェント

おすすめポイント
- 年間12,000人以上の女性のキャリア支援を行っている
- 転職経験や子育てなどを経たキャリアアドバイザーが転職を支援
- 約79%の方が年収アップを実現
type女性の転職エージェントは、年間12,000人以上(2023年実績)の女性のキャリア支援を行う転職エージェントサービスです。
転職経験や子育てなどを経たキャリアアドバイザーが、これまでの経験を生かし、転職をサポートしてくれます。さらに、type女性の転職エージェントを利用した約79%の方が年収アップを実現。
「自分に合った仕事がわからない方」「女性が活躍している企業で働きたい方」「ライフイベントを見据えた転職がしたい方」に、おすすめの転職エージェントサービスです。
運営会社 | 株式会社キャリアデザインセンター |
掲載求人数 | 3万件以上 |
公式サイト | https://type.woman-agent.jp/ |
Ready就活

出典:Ready就活
おすすめポイント
- 20代女性向けの転職エージェントで、登録者は1,500名以上
- 専任のキャリアアドバイザーが転職の是非も含めてアドバイス・サポート
- 未経験職へのチャレンジ・年収アップを目指す方におすすめ
Ready就活は、20代女性向けの転職エージェントサイトです。2022年に設立されたフロンティアエージェント株式会社が運営しており、登録者数は1,500名を突破しました。
女性ならではのキャリアの悩みを踏まえ、専任のキャリアアドバイザーが転職の是非も含めてアドバイス・サポートしてくれます。
未経験職への転職サポート実績や、年収アップの実績も豊富です。
営会社 | フロンティアエージェント株式会社 |
掲載求人数 | 170件以上 |
公式サイト | https://frontier-agent.jp/ |
【ハイクラス向け】20代におすすめの転職エージェント3選
年収アップを目指した転職を希望する方は、ハイクラス転職を支援する以下の転職エージェントの利用がおすすめです。
パソナキャリア | 年収800万円以上のハイクラス求人の掲載が多数 |
MyVision(マイビジョン) | コンサルタントとしてキャリアアップを目指す方向け |
ASSIGN(アサイン) | 転職支援だけでなく長期的な視点でキャリアプランをサポート |
パソナキャリア

出典:パソナキャリア
おすすめポイント
- 年収800万円以上のハイクラス求人が多数
- 男女問わず管理部門の転職などを希望する方におすすめ
- 転職支援実績が豊富
パソナキャリアは累計転職支援実績59万人※の大手転職エージェントサービスで、特にハイクラス向けのサービス提供を得意としています。
求人の約半数が「年収800万円以上」のハイクラス求人で、管理部門の転職などを希望する方におすすめです。
ハイクラス求人の転職に特化した専任のコンサルタントが、企業への推薦、面接日程調整等の転職活動をサポートします。
※パソナキャリアで転職サポートした数(2024年5月時点)
運営会社 | 株式会社パソナ |
掲載求人数 | 4万件以上 |
公式サイト | https://www.pasonacareer.jp/ |
MyVision(マイビジョン)

おすすめポイント
- コンサルタントとしてキャリアアップを目指す方におすすめの転職エージェント
- これまでの累計支援実績は1,000名以上
- 元コンサルタントによる模擬面接で実践力が鍛えられる
MyVision(マイビジョン)は、コンサルタントとしてキャリアアップを目指す方向けの転職エージェントサイトです。
元コンサルタントのキャリアアドバイザーによる模擬面接で実践力を鍛えることができ、これまでの累計支援実績は1,000名以上にのぼります。
また、200社以上のコンサルファームとの強固なコネクションを持っているため、コンサルタントとしてキャリアアップや年収アップを目指す方におすすめの転職エージェントです。
運営会社 | 株式会社MyVision |
掲載求人数 | 非公開 |
公式サイト | https://my-vision.co.jp/ |
ASSIGN(アサイン)

出典:ASSIGN(アサイン)
おすすめポイント
- 20~30代の若手向けのハイクラス転職を支援
- 「転職支援」ではなく長期的な「キャリア支援」を行う
- AIによるキャリア診断アプリを提供
ASSIGN(アサイン)は、20~30代の若手ハイクラス転職支援を行う転職エージェントサイトです。
初回の面談では求人の提案はなく、ヒアリングした価値観からキャリアプランが提示され、すり合わせを行ったうえで求人の提案が行われるため、より納得感のある転職活動が行えます。
AIによる「キャリア診断」アプリのサービスも提供しており、これまでの経験や価値観からキャリアシナリオを提示してくれます。
運営会社 | 株式会社アサイン |
掲載求人数 | 非公開 |
公式サイト | https://assign-inc.com/agent |
【IT・エンジニア向け】20代におすすめの転職エージェント4選
エンジニア職などIT・Web業界への転職を希望する方は、以下の転職エージェントを利用するのがおすすめです。
レバテックキャリア | 求人数4万件以上、転職成功率96% |
Geekly | 求人数3万件以上、転職後の職場定着率97% |
マイナビIT AGENT | 求人数2万件以上、年収アップ率73.7% |
リクルートエージェントITエンジニア | 求人数20万件以上 |
レバテックキャリア

出典:レバテックキャリア
おすすめポイント
- IT・Webに特化した4万件以上の求人が掲載
- 職種別専門アドバイザーがサポート
- 転職成功率は96%
レバテックキャリアは大手からベンチャー企業まで、IT・Webに特化した4万件以上の求人数が掲載されている転職エージェントサイトです。ITエンジニアが利用したい転職エージェントNo.1※1にも選ばれました。
正社員・フリーランスで年収アップを目指したエンジニアやデザイナー職の転職をサポートしており、希望企業への転職成功率は96%※2。
職種別の専門アドバイザーが、求人紹介のほか応募書類の添削や面接対策もサポートしてくれるため、エンジニアやデザイナー職のキャリアアップを目指す方におすすめの転職エージェントです。
※1:日本マーケティングリサーチ機構調べ(2021年1月期_サービスの比較印象調査)
※2:2023年4月~2024年3月の実績 内定を承諾した人の中で求人応募時の志望度に関するアンケートに回答した人のうち、「ぜひ応募したい」「応募したい」と回答した人の割合
運営会社 | レバテック株式会社 |
掲載求人数 | 4万件以上 |
公式サイト | https://career.levtech.jp/ |
Geekly

出典:Geekly
おすすめポイント
- IT・Web・ゲーム業界への転職を希望する方におすすめ
- 転職支援実績は16,000名以上と実績豊富
- 転職後の職場定着率は97%
Geeklyは、IT・Web・ゲーム業界に特化した転職エージェントサイトです。IT・WEB関連の求人数は39,000件以上と、大手からベンチャー企業まで幅広い企業の求人を取り扱っています。
転職支援実績は16,000名以上と実績豊富で、転職後の職場定着率も97%と精度の高いマッチングを実現。
求人紹介のほか、応募書類の添削や面接対策もサポートがあったり、職種別の応募書類のテンプレートも22種類用意されているため、働きながらでも効率よく転職活動が可能です。
運営会社 | 株式会社Geekly |
掲載求人数 | 3万件以上 |
公式サイト | https://www.geekly.co.jp/ |
マイナビIT AGENT

出典:マイナビIT AGENT
おすすめポイント
- IT・Webエンジニア職への転職をサポート
- 利用した方の年収アップ率は73.7%
- 未経験でもキャリアプランの相談が可能
マイナビIT AGENTは、IT・Webエンジニアの転職サポートに特化した転職エージェントサイトです。
利用した方の年収アップ率は73.7%と、年収アップを目指したいエンジニア職の方におすすめです。
キャリアアドバイザーとの面談は夜間や⼟曜でも可能で、働きながらの転職活動をサポート。未経験からでも目指せる求人の紹介も可能なため、今後のキャリアプランも含めてキャリアアドバイザーに相談できる点がポイントです。
※2021年10月1日~2022年9月30日の間に転職が決まった方で転職前の年収額を上回った割合
運営会社 | 株式会社マイナビ |
掲載求人数 | 2万件以上 |
公式サイト | https://mynavi-agent.jp/it/ |
リクルートエージェントITエンジニア

おすすめポイント
- IT・Webエンジニア職への転職をサポート
- IT・Webに特化した求人数は20万件以上
- 過去14日以内の求人情報数の傾向や想定年収もわかる
リクルートエージェントITエンジニアは、リクルートが運営する国内最大級のエンジニア職に特化した転職エージェントサービスです。
求人数は非公開あわせて約20万件あり、豊富な選択肢の中から職種・業界知識が豊富なキャリアアドバイザーがサポートしてくれます。
過去14日以内の求人情報数の傾向や想定年収なども確認でき、IT・Web系の職種を希望する方はまず登録したい転職エージェントです。
運営会社 | 株式会社リクルート |
掲載求人数 | 12万件以上 (非公開求人数9万件以上) |
公式サイト | https://www.r-agent.com/it_engineer/ |
20代が転職エージェントを利用するメリット
転職エージェントは自分にあった求人の提案など、転職活動を幅広くサポートしてくれるサービスです。
20代の方が転職エージェントを利用するメリットを確認しましょう。
- 書類の添削や面接対策を行ってくれる
- 日程調整を行ってくれる
- 転職先と条件交渉を行ってくれる
- 客観的に自身の市場価値がわかる
- 企業の詳しい情報を教えてもらえる
- 自分では見つけられない求人に出会える
- すべて無料で活用できる
メリット1. 書類の添削や面接対策を行ってくれる
転職エージェントは求人の提案だけでなく、応募書類の添削や面接対策も行ってくれます。
特に初めての転職活動であれば、職務経歴書の書き方や、これまで経験したことのアピールの仕方をプロにサポートしてもらえるのは大きなメリットです。
模擬面接を行ってくれる場合もあるので、当日に備えてしっかり準備ができ、内定をもらえる可能性がぐっと上がるでしょう。
メリット2. 日程調整を行ってくれる
転職エージェントを利用したときの1番のメリットは、転職活動における面倒な手間やかかる時間を大きく削減できる点です。
担当のキャリアアドバイザーが企業との日程調整を行ってくれるため、複数社と同時並行で選考を進める場合や働きながらの転職活動でもスムーズに進められます。
メリット3. 転職先と条件交渉を行ってくれる
転職エージェントを利用すると、担当のキャリアアドバイザーに給与や出社日、勤務体系等の条件交渉も依頼することができます。
自身で無理に年収を上げてしまうと、転職先の期待値が上がり働きにくくなってしまったり、逆に交渉しなかったことで相場よりも低い年収で働くことになりかねません。
転職エージェントを利用して、客観的な立場からスキルや経験を加味した条件交渉ができれば、転職後も働きやすい環境が作れるでしょう。
メリット4. 客観的に自身の市場価値がわかる
ここまで紹介した「自分にあった求人の提案」「応募書類の添削」「面接対策のサポート」などのメリットを踏まえると、客観的に自身の市場価値が理解でき、新たな一面を知るきっかけにもなる可能性があります。
キャリアアドバイザーは多くの転職者をサポートしており、プロの視点から転職活動のアドバイスがもらえ、自身の強みやスキルを客観的に整理できます。
もしかしたら、1人で転職活動を行うときにはわからなかった新たな一面を発見でき、より自身にあった業界・職種が見つかるかもしれません。
適切な市場価値が理解できれば、より企業とのミスマッチを防ぐことができます。
メリット5. 企業の詳しい情報を教えてもらえる
転職エージェントは企業の仕事内容や働く環境、給与体系等、さまざまな情報を得たうえで、転職者に求人を提案します。
求人票だけではわからない情報を得ることでより企業を理解したうえで転職活動ができ、転職後のミスマッチを防ぐことができるでしょう。
メリット6. 自分では見つけられない求人に出会える
自身で希望の条件を絞るなどして求人を探すと、どうしても偏った求人から転職先を探すことになりがちです。
希望の業界や職種がはっきり決まっていれば良いですが、転職エージェントを利用すれば客観点な視点かつ幅広いジャンルから提案がもらえ、よりマッチした企業に出会える可能性があります。
また、転職エージェントは一般には公開されていない「非公開求人」を取り扱っている場合が多く、エージェント経由でしか応募できない求人があります。
より幅広い選択肢の中から自分に合った企業を探せる点も、メリットの一つです。
メリット7. すべて無料で活用できる
転職エージェントを利用するメリットをご紹介しましたが、これらのサポートはすべて無料で受けられます。
転職エージェントは、企業が人材獲得時に人材紹介料というかたちで転職エージェントに支払いが行われるため、求職者がお金を払うことはありません。
無料で手厚いサポートがもらえるため、上手に活用しましょう。
20代が転職エージェントを利用するデメリット
転職エージェントの利用には、以下のデメリットもあります。よく理解したうえで、活用を検討しましょう。
- キャリアアドバイザーとヒアリング・面談がある
- 提案される求人が偏ったり希望に合わない場合がある
デメリット1. キャリアアドバイザーとヒアリング・面談がある
転職エージェントを利用する場合、求職者に合った求人の提案のために、キャリアアドバイザーとヒアリングや面談が行われます。
その時間の確保が必要になるため、自身のペースで転職活動を進めたい方には、デメリットと言えるでしょう。
デメリット2. 提案される求人が偏ったり希望に合わない場合がある
転職エージェントを利用すると、希望にあわない求人を提案されてしまう可能性があります。
キャリアアドバイザーの経験や知識にもばらつきがあるため、改めてキャリアアドバイザーとのすり合わせの時間が必要になるかもしれません。
コミュニケーションをとりながら詳細な希望条件などをしっかり伝えることが、転職エージェントを活用した転職の成功のカギと言えます。
20代が転職エージェントを利用した転職を成功させるポイント・注意点
20代が転職エージェントを利用して転職を成功させるポイントは、以下の通りです。事前にしっかり確認しましょう。
- 転職エージェントは2~3社登録するのがおすすめ
- キャリアアドバイザーに細かく希望条件や能力を伝える
- 自身でも業界・企業の調査や自己分析を行う
- 複数のエージェントから同じ企業に応募するのはNG
- 働きながら転職を進めるのがベスト
転職エージェントは2~3社登録するのがおすすめ
転職エージェントの登録数に制限はありません。より自身に合った転職先を見つけるためにも、複数の転職エージェントに登録すると良いでしょう。
ただし、転職エージェントはいくつ登録しても就職に影響はありませんが、担当のキャリアアドバイザーとのやり取りや自分に合う企業を探す作業等を考えると、登録するのは2~3社に絞るのがおすすめです。
キャリアアドバイザーに細かく希望条件や能力を伝える
転職エージェントを利用して転職を成功させるコツは、キャリアアドバイザーと密にコミュニケーションをとることです。
担当のキャリアアドバイザーに、転職先の希望条件や自身が活かしたいスキルのほか、転職理由や苦手分野なども伝えると、より希望にあった転職先を提示してくれる可能性が高まります。
自身でも業界・企業の調査や自己分析を行う
業界や企業の情報はキャリアアドバイザーの方が詳しい可能性がありますが、頼りきりにするのは危険です。
今後の業界・企業の将来性をしっかり見据えて転職先を探すことが、転職の成功に繋がります。
また、転職の動機や理由などは、自身で説明して貢献できるポイントをアピールすることが大切です。
提案されたままに動くのではなく、自身でも調査や自己分析を怠らないようにしましょう。
複数のエージェントから同じ企業に応募するのはNG
どうしても入りたい特定の企業があるなどで、複数の転職エージェントから応募してしまうと、手当たり次第に応募しているとみなされてしまう可能性があります。
希望する企業に対してあまり良くない印象を与えてしまう可能性が高いため、1社への応募は1回までとし、その分応募書類の作成や面接の対策をじっくり行うようにしましょう。
働きながら転職を進めるのがベスト
「令和2年転職者実態調査の概況」によると、20代が現職を退職してから転職するまでの期間は以下の通りです。
離職期間なし | 1か月未満 | 1か月以上 | 不明 | |
20~24歳 | 16.3% | 28.2% | 46.1% | 9.4% |
25~29歳 | 21.5% | 30.5% | 43.4% | 4.5% |
退職してから転職先が決まるまでに、約4.5割の方が1か月以上かかっていることがわかります。
いつ転職先が見つかるかわからないリスクを考えると、退職をしてから転職先を探すよりも、現職で働きながら並行して転職先を探した方が、収入が途絶える心配がなく安心です。
また、退職したあとブランクがあれば、転職活動に影響が出てしまう可能性もあるでしょう。
働きながら転職先を見つけ、なるべくブランクのないよう計画を立てることが大切です。
転職エージェントを利用する流れ
転職エージェントを利用して転職するまでの一般的な流れは、以下の通りです。
- 転職エージェントに登録
- キャリアアドバイザーと面談
- 求人紹介
- 応募書類の添削
- 応募
- 書類選考
- 面接対策の実施
- 面接
- 内定・勤務条件の交渉
- 入社
まずは転職エージェントにいくつかの必要事項を入力して登録すると、担当者から連絡が来て面談の日程調整を行います。キャリアアドバイザーと面談をし、希望条件等のヒアリングを実施。面談はオンライン面談が主流です。
ヒアリングした内容をもとに、条件にマッチした求人をいくつか紹介してくれるため、気になる企業があれば応募をします。より自身の魅力を引き出す応募書類にするため、キャリアドバイザーに応募書類の添削を依頼しましょう。
書類選考を通過したら、キャリアドバイザーと面接対策を実施します。不安に思っていることなども気軽に確認して、不安を解消しておきましょう。
面接を通過したら、入社に向けた準備を進めます。就業前に、キャリアアドバイザーが転職先と勤務開始日や給料の交渉をしてくれ、交渉が成立したら無事入社となります。
まとめ
20代におすすめの人材紹介会社、転職エージェントを紹介しました。
20代は今後さまざまなライフイベントが控えていますので、キャリアプランにあった転職先を見つけられるよう、転職エージェント選びは重要です。
そのためにもまずは、今後どのようなライフスタイル・キャリアプランにしたいかをじっくり考え、自身の強みや活かしたいスキルなどを整理しましょう。
そのうえで、以下を参考に自分に合った転職エージェントに相談してみてください。
求人数が多い | リクルートエージェント マイナビエージェント dodaエージェント ワークポート |
第二新卒・既卒・フリーター向け | マイナビジョブ20’s 第二新卒エージェントneo UZUZ ハタラクティブ |
女性向け | type女性の転職エージェント Ready就活 |
ハイクラス転職向け | パソナキャリア MyVision(マイビジョン) ASSIGN(アサイン) |
IT・エンジニア向け | レバテックキャリア Geekly マイナビIT AGENT リクルートエージェントITエンジニア |

成長企業における採用ブランディング・採用マーケティングを専門とし過去2年で50社以上を直接支援。前職では、月間150万利用者数を超える医療・美容のWebサービスの事業責任者、兼経営陣として組織の成長を牽引。成長組織におけるOKRを利用した評価制度の構築や外国人、ジェネレーション、女性、LGBTQ+などのダイバーシティ・マネジメントに尽力。